ドコモ光は、他の光コラボとは異なりプロバイダをいくつかの選択肢から選んで契約できます。
プロバイダは変わっても根本的なサービス内容は同じですが、プロバイダごとに異なる特徴があることも事実です。
少しでもお得な条件で便利なネットライフを手に入れるためにも、プロバイダ選びには慎重になる必要があります。
そこで今回は、プロバイダの一つ「So-net」の特徴についてまとめてみました。
So-netの特徴とは
So-netは、言わずと知れた大手プロバイダの一つです。
自社でも光回線サービスを提供していますが、ドコモ光のプロバイダの一つとしても人気が高いです。
そんなSo-netを、ドコモ光のプロバイダとして契約することのメリットは以下のとおりです。
まず、セキュリティソフト「カスペルスキー」を、最大24ヶ月間無料で利用できるというものです。
危険なウイルスやマルウェアなど、インターネット利用における最大のリスクを回避する方法として、セキュリティソフトの利用は必須です。
通常だと、月額500円で利用できるカスペルスキーを、2年間もの間無料で利用できます。
必須のセキュリティソフトを2年間無料で利用できるので、インターネット利用に関する費用を大幅に節約できます。
また、So-netのカスペルスキーの特徴として「最大5台のデバイスにインストール可能」という点が挙げられます。
固定回線契約を利用するのはパソコンがメインだと思いますが、So-netのカスペルスキーはパソコンだけでなく、アンドロイドスマホを含めた5台のデバイスにインストールできます。
ご家庭で使用する通信機器を全て(5台までなら)、So-netのカスペルスキーでウイルスの脅威から守ることができるのです。
無料で利用できるということで、5台分のセキュリティ対策にかかる費用を節約できるという点も大きな魅力です。
次に、「So-netらくらく設定サポート」を、1回だけ無料で利用できるという特典があります。
インターネットの利用において、そのスタート段階もしくは利用中にトラブルが発生した時に、訪問もしくはリモートサポートによってトラブルを解消できます。
基本メニューは「インターネット接続設定」「無線LAN設定」「So-netメール設定」の3種類が用意されています。
また、選択メニューとして「無線LAN設定(子機2台)」「ドコモのアプリ設定」「ひかりTVの視聴設定」「カスペルスキーセキュリティ申し込みフォローと設定+メールウイルスチェックの設定」「ソニーのアプリ設定」から一つを選べます。
どのサポートに関係するトラブルも、快適なネット利用の妨げになるものばかりです。
それを1回であれば無料で解消してくれますので、インターネットの設定に不安を抱える人にとってはありがたいサービスとなります。
基本的に一度解決すればあとは問題にならないトラブルばかりなので、無料で利用できるのが1回であってもそこまで悪い印象はありません。
また、ドコモ光はプロバイダによって「タイプA」と「タイプB」に分かれます。
月額料金はタイプAのほうが200円安いのですが、So-netはそのタイプAに属しているので、月額料金が少しお得です。
セキュリティソフトを無料で利用できることを合わせると、インターネットの利用に関する費用を節約することに大きく寄与することになります。
その他にも、「ソニーグループ優待・割引サービス」「ホームページ(10MBまで)」「ブログ(1GBまで)」「家族3名まで追加ID無料」など、独自サービスが充実しています。
なお、So-netは個人契約のみであり、法人名義では契約できません。
また、18歳以上の年齢制限が設けられています。
契約の際には条件を満たしていることを確認しておきましょう。
So-netの通信速度は遅い?
次に、So-netを利用する際の通信速度について解説します。
その前に、「プロバイダの違いによる通信速度の違い」について解説しておきます。
そもそも、その回線契約における最大通信速度というものは、どのプロバイダでも同じです。
ドコモ光やフレッツ光、他の光コラボの場合は、最大通信速度1Gbpsのプランが最も早い通信速度のプランとなります。
これは、どのプロバイダでも選べるプランに変わりはありませんので、So-netであろうともドコモnetであろうとも、1Gbpなのは変わりません。
しかし、注意すべきポイントが2つあります。
まず、1Gbpsという数値は「最大通信速度」であって、ユーザーが希望すれば常にその速度が出せる、というわけではありません。
実際の速度は、さまざまな要因によって低下してしまい、状況次第では光回線とは思えないほどの速度になります。
そしてもう一つ、その「速度を低下させる要因」の一つとしてプロバイダの選び方があげられるのです。
繋がりにくくなることはある?
では、So-netの場合はどうなのかと言えば、ネット上では通信速度に関する評価はあまり良くないようです。
実際にはSo-netがというよりは、お住いの地域にSo-netのユーザーが多いことも原因として考えられます。
ただ、全体的に見て「遅い」と評価したユーザーの方が多いのも事実であり、通信速度を重視するのであればSo-netは選び難いと言えます。
回線の混雑がひどい場合は、インターネットに接続できなかったり、いきなり回線が切れてしまう(インターネットに繋がらなくなる)といった事態も発生してしまいます。
ユーザー数の集中に依存するので、会社や学校が無い時間帯である夕方以降や土日などの休日に通信速度や回線への繋がりやすさが著しく悪化することもあります。
どうしてもSo-netにしたい、けれど通信速度に不安がある場合は、お住いの地域のSo-netユーザーの最近の口コミを確認しておきましょう。
So-netのセキュリティは問題ない?
次に、So-netのセキュリティについて解説します。
So-netのセキュリティは、前述の通りカスペルスキーを2年間無料で利用できる特典があります。
ドコモ光で利用できるプロバイダにおいて、まず「無料でセキュリティソフトを提供していない」というプロバイダもあります。
また、無料で利用できてもその期間が1年間と比較的短いプロバイダもあります。
2年間無料でセキュリティソフトを利用できるという特徴はなかなか無視できない無力があります。
また、メールウイルスチェックや迷惑メールフィルタといったメール関連のセキュリティについても充実しています。
So-net独自のキャンペーンはある?
So-net独自のキャンペーンは、既に解説している「カスペルスキー24ヶ月間無料」「サポート1回無料」「ソニーグループ優待・割引」などを除けばキャッシュバックキャンペーン等は特に実施されていません。
「dポイント」に関するキャンペーンが開催中ですが、これはドコモ光の申し込みによりものであり、So-netは関係していません。
キャンペーン内容は期間限定のものが多く、後に有力なキャンペーンを開催する可能性があります。
特に、申し込み者数が増加する新生活シーズンなど、特定のタイミングでの情報収集を欠かさないようにしましょう。
まとめ
So-netは、プロバイダとしては知名度がとても高く、さまざまな独自サービスが魅力のプロバイダです。
しかし、ユーザー数が多いのか、ネット上では通信速度の遅さが目立っています。
ただし、プロバイダによる通信速度の低下は地域ごとのユーザー数の多さにも依存するため、お住いの地域によっては速度の遅さを感じない可能性も十分考えられます。
無料ブログなども充実しており、さまざまな点において快適なネットライフをもたらしてくれます。
通信速度を重視する人がSo-netを契約する際には、直近の口コミを見て、通信速度に問題がないかどうかチェックしておきましょう。