クレファスは、近年増えつつあるロボット学習の老舗的な教室です。本格的かつ専門的なロボット知識や技術を学ぶことができます。
授業内容も高度で、使用する材料も高品質な反面、ロボット教室にかかる費用としてはトップクラスの高さです。
では、そんなクレファスロボット教室について、気になることや知りたいことをご紹介します。
クレファスのロボット教室は何歳から受講できる?
クレファスは、入学前に基礎知識の土台作りとして事前講習を受けなければいけないという、他のロボット教室とは少し異なる仕組みになっています。
実際に、子供をクレファスロボット教室に通わせる場合、何歳から受講させることができるのでしょうか。
年齢別コースと月謝紹介
クレファスのロボット教室は小学校1年から受講することができますが、本格的なスタートは小学校3年生からになります。
ただし、全国にあるクレファスロボット教室のうち2校のみ、幼稚園年長から入学することができます。
Kicksジュニアエリート(税込み)
コース | 対象年齢 | 期間 | 月額費用 |
---|---|---|---|
ベーシックコース ※全国で2校のみ実施 |
幼稚園年長 | 1年間 | お問合せください |
スタンダードコース | 小学校1年生 | 1年間 | 受講料12,960円、ロボット代0円 |
アドバンスコース | 小学校2年生 | 1年間 | 受講料12,960円、ロボット代0円 |
小学校1年生~2年生の間はKicksジュニアエリートコースというプレスクールで、小学校3年生から学ぶロボット技術用の知識や技術の土台作りをします。
この2コースは受講料のみでロボットキットの代金は必要ありませんので、子供のロボット学習の入門に最適です。
Crefasコース(税込み)
コース | 対象年齢 | 期間 | 月額費用 |
---|---|---|---|
ブロンズコース | 小学校3年生 | 1年間 |
受講料14,040円 教材費2,160円 ロボットキット代56,160円 |
シルバーコース | 小学校4年生 | 1年間 | |
ゴールドコース | 小学校5年生~ | - |
Crefasゴールドまでのコースへは途中入会が可能です。
プラチナ以降のコースに進級するためには、ゴールドコースまでを受講し、ロボット製作についての知識を身に着けている必要があります。
コース | 対象 |
---|---|
プラチナコース | ゴールド修了者 |
M2コース | プラチナ修了者 |
M3コース | M2修了者 |
M3コースまでを終了すると、ロボットについてさらに高度な内容を学ぶことができる上級コースSS以降のコースに進級することができます。
Crefasコース上級
コース | 対象 |
---|---|
SSコース | M3修了者 |
SS1コース | SS修了者 |
SS2コース | SS1修了者 |
SS3コース | SS2修了者 |
入学時期は決まってる?いつからでも入れる?
クレファスは毎年4月が入学の時期になります。
4月を過ぎて途中から入学したい場合でも、入ることは可能です。
ただし、その場合は4月から入学までの期間にクレファスで行った授業の内容を把握するため、事前に有料の講習を受ける必要があります。
講習を受け、内容を理解したうえで途中入学するという仕組みになっていますのでご注意ください。
また、4月に入学する前にも、ロボットの基礎知識を学ぶ土台作りとして事前講習を受けることが入会条件になっています。
クレファスでは4月の他に9月にも新規入会の募集を行っていますので、4月の入学を逃してしまった方は9月のタイミングを待つのもおすすめです。
どの時期に入学するにしても、事前の講習を受講するのは必須になっていますので、希望する入学月より少し早めに入学希望の連絡をしてください。
毎月の通学回数は何回?
クレファスのロボット教室は明確に「月に〇回」と決まっているわけではありません。
「1年間で40日」というようにコースによって年間授業日数が決められており、子供はスクールカレンダーに従って月の授業日を決定します。
小学校1年生の場合、年間授業日数は40日なので平均して約月3回程度になります。
自分の都合に合わせて通学日を調整しやすいため、他の習い事をしている子供でも参加しやすいのがメリットです。
クレファスのロボット教室はどこにある?
教室のある地域まとめ
クレファスのロボット教室は全国23都道府県に93教室あります。
クレファスの全国教室一覧でお近くの教室を検索してみてください。
関東中心に展開しているため、関東以外の地域ではまだ数は多くありませんが、教室の数は毎年増えています。
クレファスのサイトでも新しく開校した教室の情報を載せていますので、定期的にサイトを覗いてみてください。
無料体験教室を受講できる教室はどれ?
クレファスでは体験授業を随時行っています。
お近くの教室またはクレファスのサイトから体験授業の申し込みをしてください。
また、定期的に無料体験イベントも行っています。
こちらは開催している教室が限定されているうえ、募集人数も少ないので早めに申し込むのがおすすめです。
クレファスのウェブサイトで無料体験イベントの開催通知を見ることができますので、気になる方は定期的にチェックしてみてください。
クレファスのロボット教室の評判まとめ
高評価の口コミ
子供に、自分がやりたいことができる理想のロボット教室だと喜ばれた。
ロボットを製作するうえで理数系の知識が必要なため、子供が自発的に勉強をするようになった。
通学している子供が、ロボット以外の様々な機械の仕組みなどについて理解できるようになっていて驚いた。
他のロボット教室よりも内容が専門的で、とにかくロボットについて深く学べる場所だと思う。
低評価の口コミ
ロボットの高度で専門的な授業ができる反面、事前講習や授業料、ロボットキットの代金など、かかる費用が他のロボット教室と比べてかなり高い。
興味のある方は、まずは無料体験教室へ!
クレファスのロボット教室は、複数あるロボット教室のなかでトップクラスの専門知識や能力、技術が身に着く教室です。
ロボット製作の中で、子供は理数系の知識を知らず知らずのうちに修得し、物事を論理的に考えることができるようになります。
どうせロボット教室に通うなら、高品質なロボットキットを使い、しっかりとした知識や技術を身につけさせたいと考える方におすすめです。
また、FLLなどのロボットの大会やそこに出場しているロボットに興味があるという方にも、ぜひ体験教室に行っていただきたいです。
まずは授業内容はどのようなものか、参加している子供の様子はどうかなど、教室の様子を見るだけでかまいません。
少しでも興味がある方は、まずは無料体験教室にお申し込みください。
クレファスはロボットが好きで、本当にまじめに取り組む生徒だけが通学しています。
子供自身の興味や希望が最優先だという考えから、無理な営業などは一切行いませんのでご安心ください。
まとめ
数あるロボット教室のなかで、最も専門的な技術を学ぶことができるといえるのがクレファスのロボット教室です。
ロボット製作を通じて子供がどんどん知識や技術を身に着けていくのを実感できるため、向上心や探求心を育てることに繋がります。
事前講習や、より専門的な上級コースの設定など、他のロボット教室にはない差別化された教育内容もクレファスの強みです。
世界最大規模のロボット競技会FLLへの参加や、FLL特化型のカリキュラムもあります。
世界で通用するロボット技術を学びたい、そんな方はぜひクレファスロボット教室を検討してみてはいかがでしょうか。