リタリコワンダーロボット教室は、2015年に開校したばかりの新しいロボット教室です。
授業方針は「楽しく学ぶ」ことを重視し、先生も生徒もみんなフレンドリーな距離感を大事にしています。
まだまだ教室数は少ないながら、体験入学希望者が殺到していることからもその人気が伺えます。
こちらでは、そんなリタリコワンダーロボット教室について、気になることや知りたいことをご紹介します。
リタリコワンダーのロボット教室は何歳から受講できる?
小学生からの入学が基本、もしくは幼稚園年長はあくまでプレ扱いというロボット教室は多いです。
では、リタリコワンダーのロボット教室では何歳から受講することができるのでしょうか。
年齢別コースと月謝紹介
リタリコワンダーのロボット教室は、対象年齢が幼稚園年長からになっています。
ブロックを使ってまずはロボット製作に関する知識を学び、自分のやりたい方向性を探っていきます。
ロボット製作に関するコースは2つあり、幼稚園年長から受講できるコースと、小学校3年生から受講できるコースに分けられています。
まずはロボットに関する様々な基礎知識を学び、その後コースを変えて更に深い知識や技術を習得していきます。
リタリコワンダーには決まったカリキュラムがありません。
生徒がロボットのどのようなところに興味を持っているのか、どの程度の技術や知識を習得しているのかに合わせ、授業を進めていきます。
ひとりひとりに合わせた内容で学ぶことができるため、子供は自分のやりたいことを集中的に学ぶことができるのが最大の特徴です。
「どんなロボットを作りたいのか」を子供自身に決めさせ、その目標に向かって一緒に進んでいってくれるのがリタリコワンダーロボット教室です。
コース | 対象年齢 | コース内容 |
---|---|---|
ロボットクリエイトコース | 幼稚園年長~小学校3年生 | ロボット製作の基礎知識を学ぶ |
ロボットテクニカルコース | 小学校3年生~高校生 | より複雑で高度なプログラミングによるロボット制御について学ぶ |
リタリコワンダーロボット教室の月謝(2コース共通)
名目 | 金額 | |
---|---|---|
入会時 | 入塾金 | 16,200円 |
ロボットキット代 | コースにより異なります | |
月額費用 | 授業料 | 11,880円(月2回)19,440円(月4回) |
教室運営費 | 1,620円 |
入学時期は決まってる?いつからでも入れる?
リタリコワンダーのロボット教室は、生徒ひとりひとりに合わせて指導内容を変えているため、特定のカリキュラムなどはありません。
そのため、入学時期に特に決まりがなく、いつからでも入ることができます。
スタッフが生徒の個性や興味を尊重し、最適な指導を行ってくれるため、入学するのにこの時期でなければいけないということもありません。
基本的に「子供がやりたいようにさせ、スタッフがサポートする」という形なので、他のロボット教室と比べて自由度は高いです。
もちろん、「最初はどうやればいいのかわからない」という場合は、ロボット製作の基本カリキュラムを準備してもらうこともできます。
定期的にワークショップや保護者説明会などのイベントも行っているため、しっかりと教室について納得したうえで入学するようにしましょう。
毎月の通学回数は何回?
リタリコワンダーのロボット教室は、月2回(隔週)、月4回(毎週)の通学回数から、好きなほうを選びます。
通いやすさや月謝、子供の他の習い事との調整など、自分たちの都合に合わせて決めることができます。
「今月はこの内容を勉強します」という進行内容ではないため、子供が自分のペースで進めやすいといえるでしょう。
教室内も決まった席や机はなく、床に座って作ったり、ホワイトボードを使って考えてみたりと、とにかく自由なのが特徴です。
月2回の通学でも、子供のペースを維持できるので焦らずじっくりと学ぶことができます。
リタリコワンダーのロボット教室はどこにある?
教室のある地域まとめ
リタリコワンダーの教室は、ロボット教室を開催しているなかではまだ数が少ないです。
2017年10月現在、東京都に5カ所、神奈川県に2カ所の合計7カ所しかありません。
2017年9月にLITALICOワンダー蒲田が開校したので、今後も教室が増えていくことが期待できます。
ツイッターやフェイスブックなどのSNSで最新情報が配信されているので、定期的にチェックしてみてはいかがでしょうか。
無料体験教室を受講できる教室はどれ?
リタリコワンダーでは、定期的に無料体験会を実施しています。
どの教室で開催するかはスケジュールによりますので、サイトを確認するか、リタリコワンダーへ直接お問い合わせください。
リタリコワンダーロボット教室の評判まとめ
高評価の口コミ
体験会に参加した子供がとにかく楽しめていたのが見ていてすごくよくわかった。
スタッフさんをあだ名で呼んだりして、生徒とスタッフが友達同士のように楽しく学んでいた。
子供が楽しめる工夫がたくさんあって、子供がやりたいことを尊重してもらえるため、積極的に学ぼうとするようになった。
子供がどんなことに興味を持っているのかよく見ていてくれており、今後はどう学んでいけばいいかアドバイスがもらえる。
低評価の口コミ
体験会に参加したいが予約が取りにくいし、教室自体の数が少ないため通うのがちょっと大変。
興味のある方は、まずは無料体験教室へ!
2015年開校という、まだまだ新しいロボット教室でありながら、その人気は他の大手ロボット教室に引けをとりません。
その理由はなんといっても「子供が楽しんで学ぶことをなによりも重要視している」からです。
一方的に「このロボットについて勉強します」というのではなく、子供が「こんなロボットを作りたい」という声を真摯に聞いてくれます。
そのため、子供ひとりひとりのペースに合わせた最適な授業を受けることができます。
そんなリタリコワンダーのロボット教室について興味が出たら、まずは無料体験教室に申し込んでみてはいかがでしょうか。
ツイッターやフェイスブック、インスタグラムといったSNSでも教室の情報を随時発信しています。
体験教室の開催日程などの最新情報も確認できますので、チェックしてみてください。
まとめ
リタリコワンダーは「とにかくロボットについての知識と技術を詰め込む」タイプの教室ではありません。
あくまで子供が楽しんでロボット製作を学び、自分で考えて改良を行うという、子供主体の教室です。
教室のスタッフも、知識や技術を教えるというよりは、子供がやりたいことを実現させるためのフォローやサポートが主体となります。
自分のやりたいことを尊重してもらえるため、子供はより熱心に知識や技術を得ようとします。
それが結果として失敗をしても何度も挑戦する粘り強さや、創造力、問題解決能力を養うことに繋がります。
子供の気持ちややる気を尊重してあげたい、子供の創造力や個性を大切にしたいという親の気持ちに沿ってくれる教室がここにあります。
ぜひリタリコワンダーのロボット教室を検討してみてください。