アーテックエジソンアカデミーロボット教室は、教育玩具や学校教材を製造、販売しているアーテックという会社が運営するロボット教室です。
2015年にロボット関連事業を開始し、まだ新しい教室ながら、すでに全国で500教室が加盟している、今一番勢いのあるロボット教室です。
そんなアーテックエジソンアカデミーロボット教室について、気になることや知りたいことをご紹介します。
アーテックエジソンアカデミーのロボット教室は何歳から受講できる?
アーテックエジソンアカデミーロボット教室は、加盟店という形で教室が展開しています。
そのため、月謝や受講年齢などが教室によって多少変わるというちょっと特殊なものになっています。
では実際にアーテックエジソンアカデミーロボット教室に入学したい場合、何歳から受講できるのでしょうか。
年齢別コースと月謝紹介
アーテックエジソンアカデミーロボット教室では、基本的には8歳(小学校3年生)からの入校を推奨しています。
ただし8歳未満のお子さんでも、パソコンスキルに問題がなければ入校が可能な場合がありますので、まずは相談してみるのがおすすめです。
ロボット教室の月謝は立地や地域によって差があり、教室ごとに多少値段が異なります。
カリキュラムはレベルが12に分かれており、1レベルごとに3つのステップ(テーマ)を踏んでいきます。
1か月1テーマのサイクルで学び、3年間で36テーマを修了します。
コース | 対象年齢 | 期間 |
---|---|---|
レベル1~レベル4 | 8歳以上推奨 | 1年間 |
レベル5~レベル8 | - | 1年間 |
レベル9~レベル12 | - | 1年間 |
アーテックエジソンアカデミーロボット教室の月謝
名目 | 金額 | |
---|---|---|
入会時 | 入塾金 | 0円~約10,000円 |
ロボットキット代 | 25,000円~50,000円 | |
月額費用 | 授業料 | 約9,000円~12,000円(月2回) |
テキスト代 | 授業料に含む |
入学時期は決まってる?いつからでも入れる?
アーテックエジソンアカデミーロボット教室は、レベル1の状態から1か月で1テーマのペースで授業が進んでいきます。
そのため、他の生徒と足並みを揃えるなら4月に入学するのが理想です。
もちろん途中から入学を希望する方もいますので、教室側に相談のうえ指定された月から入学する形になります。
毎月の通学回数は何回?
アーテックエジソンアカデミーロボット教室の毎月の通学回数は月2回です。
授業時間は1回90分になります。
毎月1回目の授業ではテキストを使ってテーマに沿った基礎を勉強します。
自分の力で学ぶための自立学習用テキストは、カラーで写真入りなのでわかりやすいものを使用しています。
まずはテキスト通りのロボットを組み立て、プログラミングを行います。
2回目の授業は応用編です。
基礎で製作したロボットのプログラミングをより改良させ、応用編としてテーマごとに設定されたミッションのクリアを目指します。
基礎のロボットを自分なりの考えのもと新しく手を加えることで、自分だけのオリジナルロボットが完成します。
イメージした通りの動きができるか否か、できない場合はなぜできないのか、原因を分析し、解決策を考えることを繰り返します。
この「自分で考え解決する」という応用編の学習によって、子供の問題解決力が養われます。
まるでゲームのようなこのミッション制をとることで、子供の好奇心を高め、学習意欲を掻き立ててくれます。
アーテックエジソンアカデミーのロボット教室はどこにある?
アーテックエジソンアカデミーロボット教室の教室は加盟店という形をとっており、全国に約500教室あります。
お近くの教室については、アーテックエジソンアカデミーロボット教室の教室検索ページでご確認ください。
まだ教室がない県もありますが、今後どんどん増えていくと予想されますので、サイトを定期的にチェックしてみてください。
無料体験教室を受講できる教室はどれ?
アーテックエジソンアカデミーロボット教室では、全国の教室で体験教室を開催しています。
体験教室に参加してみたい希望の教室名を伝えて申し込みます。
実際に教室で使用しているパソコンを使い、ロボットのプログラミングなどを体験できます。
自分で作ってプログラミングしたロボットが動くことがどれほど嬉しくて面白いことか、子供はすぐに理解するはずです。
教室によって月謝や入会時に必要な費用が異なりますので、いくつかの教室で体験教室を申し込み、料金を比較してみるのもおすすめです。
また、体験教室やキャンペーンを通じて入学すると入学に必要な入会金に割引がつくなどの特典もあります。
この特典も教室によって異なりますので、詳しくは体験教室の際にお問合せください。
アーテックエジソンアカデミーロボット教室の評判まとめ
高評価の口コミ
アーテックロボットというオリジナルのロボットを使用しており、他のロボット教室の教材より自由度が高く使いやすそうだった
プログラミング初心者には、操作が簡単なものがあるのでパソコン初心者の子供でも楽しんで学べていた
テーマごとにミッションがあるので、問題を解決しクリアしたときの達成感があり、子供の向上心や積極性が養われた
教材メーカーならではのわかりやすい内容で、プログラミングが楽しく学べるので子供の将来にも大いに役立ちそう
低評価の口コミ
教室によって月謝に差があるので、近くて高いところか遠くて安いところか悩んでしまう
興味のある方は、まずは無料体験教室へ!
アーテックエジソンアカデミーロボット教室は、学校教材メーカーが運営するだけあり、子供の学習能力に合わせたわかりやすい内容が魅力です。
使用しているロボットキットも、アーテックオリジナルの日本製のものなので、日本の子供の学習に最適です。
毎月テーマごとに課題があり、それをクリアするという内容は、目標を達成させるための分析力や創造力、考える力が養われます。
そして課題をクリアすることで得られる達成感が、「もっと良いものを作ろう」という意欲につながるのです。
楽しく学んでいるうちにいつのまにか知識や技術が身に着くという、子供に理想的な学習ができる教室だといえます。
子供が体験している間、親はただ見ているだけではなく、きちんと授業内容や使用するロボットについての詳細の説明があるのも安心です。
興味がある方は、まずは無料体験教室にお申し込みください。
体験教室の日に仮入会をすると、入会金が無料や半額になるというキャンペーンも様々な教室で行っています。
「ロボット教室は初期費用が高い」と、なかなか最初の一歩が踏み出せない方に、このようなキャンペーンは嬉しい後押しになるのではないでしょうか。
まとめ
使用するロボットキットがオリジナルの日本製であったり、カリキュラムも独特だったりと、他のロボット教室とはちょっと異なるロボット教室です。
子供が楽しく遊んで学べるよう、授業内容はゲーム形式を取り入れるなど、子供の気持ちに沿っているので飽きずに続けられます。
それはまさに、知育玩具や教育教材を作り続けてきた老舗だからこそできるロボット教室だといえるでしょう。
パソコン初心者でもプログラミングを上手に使いこなすためのサポートプログラムも充実しています。
ロボット作りとプログラミング、どちらもバランス良く学びたいならアーテックエジソンアカデミーロボット教室を検討してみてはいかがでしょうか。