ロボット教室は今とても人気の習い事のひとつですが、月謝が高いイメージがあります。
長く通うものなので、無理のない範囲の月謝の教室を選びたいですよね。
では実際に、複数ある有名なロボット教室のコースごとの月謝がいくらくらいなのかをご紹介します。
コース別 ヒューマンアカデミーの月謝比較
ヒューマンアカデミーロボット教室は、すべてのコースで一律の月謝になっています。
毎月の授業料に加え、テキスト代として540円が別途追加されます。
授業回数は月2回、授業時間は1回90分です。
教育事業大手のロボット教室だけあり、そのノウハウや授業内容は折り紙付きです。
ロボット製作に興味がある、プログラミングに興味があるという方には、楽しみながら両方の知識を学べるため特におすすめです。
コース名 | 月謝 | テキスト代 | 月額合計 | 授業回数 |
---|---|---|---|---|
プライマリーコース | 9,720円 | 540円 | 10,260円 | 月2回 |
ベーシックコース | ||||
ミドルコース | ||||
アドバンスプログラミングコース |
コース別 クレファスの月謝比較
クレファスのロボット教室は、コースによって細かく月謝が異なりますので、詳しくはクレファスにお問合せください。
小学校1年生~2年生までのコースは授業料のみで、その他の費用は必要ありません。
小学校3年生以降から本格的な授業へ移行し、教材費やロボットキット代が必要となります。
授業回数は、コースごとに年間授業日数が決められており、それに合わせて月の授業回数が調整されます。
授業時間は1回90分です。
ロボットの世界大会にも出場し、それ専用のコースまであるかなり本格的なロボット教室です。
月謝はかなり高めですが、その分学べる知識や技術は多岐に渡り、将来ロボット分野で活躍したい、深く研究したいという方に特におすすめです。
コース名 | 月謝 | 教材費 | 月額合計 | 授業回数 |
---|---|---|---|---|
スタンダードコース | 12,960円 | - | 12,960円 | 年間40日 |
アドバンスコース | 年間42日 | |||
Crefasコース | 14,040円 | 2,160円 | 16,200円 | 要問合せ |
Crefas上級コース | 要問合せ | 要問合せ | - |
コース別 リタリコワンダーの月謝比較
リタリコワンダーのロボット教室は、授業回数が月2回か、月4回かで月謝が変わりますが、2つのコースで一律料金となっています。
月謝は授業回数で異なりますが、教室運営費は一律です。
授業回数は月2回と4回があり、授業時間は1回90分です。
とにかく自由度が高く、授業では子供が主体となって、スタッフがサポートを行います。
「こんなロボットが作りたい!」「プログラミングをしっかりと学んでみたい!」という目標がある方に特におすすめです。
コース名 | 月謝 | 教室運営費 | 月額合計 | 授業回数 |
---|---|---|---|---|
ロボットクリエイトコース | 11,880円 | 1,620円 | 13,500円 | 月2回 |
ロボットテクニカルコース | 19,440円 | 21,060円 | 月4回 |
コース別 アーテックエジソンアカデミーの月謝比較
アーテックエジソンアカデミーのロボット教室は、教室によって月謝が異なります。
テキスト代等は授業料に含まれます。
授業回数は月2回で、授業時間は1回90分です。
定期的に行うキャンペーンや、体験教室への参加で入会金や初月月謝の割引等があります。
ゲーム感覚でプログラミングを学べるため、子供の積極性や自主性も大いに育ちます。
ロボット作りとプログラミングを満遍なくバランスよく学びたい方に特におすすめです。
コース名 | 月謝 | テキスト代 | 月額合計 | 授業回数 |
---|---|---|---|---|
レベル1~4 | 約9,000円~12,000円 | - | 約9,000円~12,000円 | 月2回 |
レベル5~8 | ||||
レベル9~12 |
一番月謝が安いのはヒューマンアカデミー!
複数あるロボット教室の中で、ひと月にかかる費用が一番安いのはヒューマンアカデミーロボット教室です。
月謝が安いからといって授業内容が薄いのかといえばそうではなく、子供自身が楽しみながら知識を深めていけるような内容になっています。
教育事業大手であるヒューマンアカデミーが母体となっているからこそできる月謝設定なのかもしれません。
ロボット教室には通いたいけど、月謝があまり高いと負担が大きいという方はヒューマンアカデミーを検討してみてはいかがでしょうか。
興味のある方は、まず無料体験教室へ
単純に月謝という面だけで見ればヒューマンアカデミーロボット教室が一番安くなります。
しかしそれ以外のロボット教室も、費用がかかる反面それに見合うだけの魅力や利点があります。
料金面のみを見てロボット教室を決めるのではなく、実際にそれぞれの教室に見学に行き、授業内容をしっかりと見てから決めるのがおすすめです。
各ロボット教室では、無料体験教室や保護者説明会などを行っているので、興味のある教室はぜひ一通り見学してみてください。
まとめ
決して安くない費用がかかるロボット教室では、月謝もロボット教室を決めるうえで重要なファクターです。
子供が楽しんで通える教室であることや、授業内容が納得のいくものであることなど、どの教室にしようと迷ってしまうこともあります。
そんなときは授業内容と月謝のバランスが合っているか、自分たちにとっていくらまでが許容範囲かなどを家族でしっかり話し合ってください。
迷ったら月謝の安いところにするというのも、選び方のひとつです。