デザイン

UI

デザインの裏付けができないなら、そんなもの出さないでください。

投稿日:

この記事のURLとタイトルをコピーする

ご覧頂いている皆さん、おはようございます。
木村です。

今日は思うところがあって表題のような
内容を書かせて頂きました。

きっかけ

今月、ぼくが所属している会社のサービスサイトのリニューアルをしようという動きがありました。
そこで某マッチングサービスに出稿してデザインを行なって頂ける会社・フリーランスの方を募集しました。

結果的には6社から応募があり、各々の実績を見せて頂きました。
その中から絞り込むために僕は下記のような依頼をしました。

「この中でUI設計がイケていると思うものを教えて下さい」

単純に、各社がどのような考えのもとにデザインをしてはるのか
知りたくて上記の質問をしたのですが返答があったのは2社でした。

加えて、2社とも「○○だから、このUIにしているんです」というような
プッシュの説明はなく、単に実績を絞って投げてきたのみでした。

6社のうちの1社にいたっては「UIの案件は受けたことがないので・・・」
というような返答を返してこられるほどでした。

結果、こちらのマッチングサービスで来た
どの会社にも発注することはありませんでした。

ウェブサイトを作る目的はなんですか

上記のような出来ことがあり、今回の投稿に至ったのですが
ウェブデザイナーの皆さんにお伺いしたいことがあります。

「今作っているサイトの目的はなんですか?」
「今作っているサイトの、対象ユーザーを教えて下さい」
「そのデザインで、目的が達成できる理由を教えて下さい。」
「今作っているバナーが、その色合いなのは何故ですか?」
「何故、このバナーはこの位置に配置されているのですか?」
「何故、このバナーはこのサイズなのですか?」

上記はあくまで一例ですが、これらの質問に答えられないのであれば
そんなウェブデザインは存在する価値がないと思います。

作っているのはアートですか、ビジネスのツールですか

ウェブデザイナーの皆さんはクライントから仕事をもらって
生活の糧とされているかと思います。

つまり、最終的にはクライントが儲からないことには
追加の仕事の依頼が来ないことはわかって頂けると思います。

よって、僕は下記のようなことを行うのが当たり前だと思っています。

・UI及びUXを考慮したデザイン
・ユーザビリティ及び検索エンジンの評価を考慮したディレクトリ設計
・ウェブサイトの各ページに流入想定キーワードを設定

ちなみに、僕が所属している会社にもサイトリニューアルや
サイト新規作成時のディレクション依頼が入ってきます。

このような依頼は、製作会社さんが問題なく行えていれば
うちのようなSEO会社には依頼が来ないものかと思われます。

まとめ

今回はいろいろと思うところがありまして、この投稿を書かせて頂きました。

仕事柄、見積もり作成時にさまざまなサイトを分析するのですが
圧倒的に「これ使いづらいやろ」と思うようなサイトが多いです。

これではいくらSEOで流入を増やしたとしても
最終のコンバージョンに繋げるためにはサイトを作り直すしかない
というような状況になるのは否めないと思います。

そのようなサイトばかり作っていると、クライアント・デザイナー共に
不幸にしかならないと思います。

そんな仕事やめませんか?

この記事のURLとタイトルをコピーする

-UI

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.

Copyright© とある浪速の調査雑記 , 2024 AllRights Reserved.