まいど、ボブです。
とみたさんが昨日下記のような記事を投稿されてました。
デスクワークが多いひとり社長の作業環境(デスク・椅子・パソコンなど)
せっかくなので、自分の環境を振り返ってみようと思います。
今の自分の環境は下記の感じです。
それぞれ見ていきましょう。
机:L字デスク
机はなるべく大きい物が良いと思い、2年前くらいに買ったL字デスクを使っています。
買ったのは楽天の下記ショップから。このショップのネット通販限定品らしいです。

価格は9,250円でした。
問題は、引越しの度に半分くらいの大きさに解体しないといけないことです(笑)
とみたさんと同じく、L字の折り目をメインスペースに使っています。
椅子:セイルチェア
上の写真には映ってないのですが、椅子はセイルチェアを使っています。
ものは下の写真と同じく赤のセイルチェアです。

定価で買うと80,000円なんですが、たまたま見ていたヤフオクで状態の良い物が半額で売ってました。
なので、半額でゲットすることが出来ました。
セイルチェアにした理由は、はぐりん事務所で座らせてもらった時に腰のホールド感が気に入ったためです。
お陰で腰はだいぶ楽になりました。
あとは、オットマンとして下記の収納ボックスを使っています。

パソコン:FaithのBTOパソコン
3年前くらいに買ったのでどの型を買ったのか忘れてしまったのですが、FaithでBTOパソコンを買いました。
価格は10万円位だったと思います。
手前のノートPCは受託している仕事のお客さんからお借りしているものです。
ちなみに、最近パソコンの動きが悪いので、新しいパソコンはゼミ長さんのドスパラサイトから購入させてもらいました(笑)
モニター:DELL・LGなど
モニターは全部で4台もってます。(現在は1枚アルバイト用で使ってます)
モニターのメーカーはこだわりはないですね。
縦に2枚並べているのは、このモニターアームで設置しています。

横に1枚置いているのは、この台で高さをあげています。


セイルチェアを使って後傾姿勢で仕事をしていることが多いので、なるべく目線を高められるように設定しています。
また、台の下の空間を使えるので上手く使えば収納スペースを増やすことが出来ます。
キーボード:FILCO メカニカルキーボード 黒軸
キーボードは壊れにくいメカニカルキーボードを使っています。

FILCOのメカニカルキーボードは青軸・茶軸・赤軸・黒軸と色んな種類があります。
その中で黒軸は「反発が大きい」「戻りが早い」といった特徴がありますので、文字数をたくさん打つ人はタイピングによる疲れを軽減することが出来ます。
価格は2万円くらいでした。
なお大阪だと梅田のヨドバシカメラ地下1階にキーボードコーナーがあるので、そこで試打してから購入することをおすすめいたします。
マウス:ロジクール トラックボール TM-150R
マウスは両手どちらでも使えるトラックボールマウスを使っています。

元々は右手で使っていたのです、今は左手で使っています。
ですが、スマホを使う時間が増えてきて左手が腱鞘炎ぎみなので、しばらくは右手に戻そうかなと思っています。
こんな感じですぐ切り替えられるのがこのマウスのいいところですね。
価格は3,000円くらいでした。
まとめ
以上、事務所で使ってる机周りのものをまとめました。
これから事務所を開設する・家で作業スペースを作る人の参考になれば幸いです。